Pちゃんズの古都珍道中記
〜古都・京都、古いにしえの都・奈良、湖都・滋賀、水都・大阪、港都みなと・神戸のええとこを旅する〜
|
Pちゃんズ of The チャリビアン! ☆⌒(*^∇゜)v ヨロビク!! Since 2003.7.21 |
Pちゃんズの古都珍道中記へようこそ! \(●⌒∇⌒●)/
古都・京都、古(いにしえ)の大和、湖都・近江などを自転車やウォーキングでめぐる探訪記・・・by Pちゃんズ
「伏水物語」の新コラム「Pちゃんズの古都珍道中記」を紹介しています。「伏水物語」同様、気楽〜にご覧ください・・・
★ 当サイト(伏水物語、洛雅記、Pちゃんズの古都珍道中記)の掲載写真、文章など私的にお借りしているものも含めて
『無断転用(コピー)厳禁』です。ご要望、ご質問などはお手数ですがMailでお尋ねください。
By Pちゃんズ
Menu
|
|||
|
|||
|
番外・アーカイブ「古都(京都&奈良)世界遺産25/28」 | 古都(京都16/17、奈良9/11)25/28の世界遺産探訪 | |
|
夢幻COLUMN(コラム) | 今や夢ゆめ幻まぼろし・・・往時の栄華を夢幻COLUMNに再現 | |
|
京都一周トレイル(伏見桃山駅〜苔寺谷:約81.3km) | 京阪伏見桃山駅東口〜伏見稲荷〜苔寺谷:81.3km/東山〜北山東部〜北山西部〜西山コース 全線を歩く・・・ | |
|
|||
|
Ep.56・Pちゃんズの新春伏見五福めぐり(2014年:午年) | 伏見五福めぐり(長建寺〜大黒寺〜藤森神社〜御香宮〜乃木神社) | |
|
|||
|
Ep.55・Pちゃんズの伏見五福めぐり(2012年:辰) | 伏見五福めぐり(長建寺〜大黒寺〜藤森神社〜御香宮〜乃木神社) | |
|
|||
|
Ep.54・Pちゃんズの伏見五福めぐり(2010年:寅) | 伏見五福めぐり(長建寺〜大黒寺〜藤森神社〜御香宮〜乃木神社) | |
|
|||
|
Ep.51・Pちゃんズの伏見五福めぐり(2009年:丑) | 長建寺〜大黒寺〜藤森神社〜御香宮〜乃木神社 | |
|
Ep.52・初春の鞍馬山、貴船参詣 | 積雪の鞍馬寺〜貴船神社本宮〜奥宮〜結社を詣でる | |
|
Ep53・Pちゃんズの国生みの島・おのころ淡路島紀行 | たこフェリーに乗って、国生みの島・おのころ淡路島を巡る | |
|
|||
|
Ep.47・Pちゃんズの伏見五福めぐり | 初春の伏見五利益めぐり | |
|
Ep.48・Pちゃんズの叡山・延暦寺詣 | 積雪の叡山・延暦寺参拝 | |
|
Ep.49・春の嵐山、嵯峨野路花めぐり | 桜咲く嵐山、嵯峨野名所チャリめぐり | |
|
Ep.50・Deep Impact!!! 秋の嵐山、嵯峨野路花めぐり | 錦秋前の嵐山、嵯峨野名所チャリめぐり | |
|
|||
|
.Ep36・Pちゃんズの伏見五福めぐり | 初春の伏見五利益めぐり | |
|
Ep.37・Pちゃんズの叡山・延暦寺詣 | 叡山・延暦寺参拝 | |
|
Ep.38・嵐山、嵯峨野チャリ探訪 | 天龍寺、野宮神社、二尊院など嵯峨野探訪 | |
|
Ep.39・Pちゃんズの宇治ぽたリング | 宇治上神社、平等院など宇治十帖の舞台・宇治探訪 | |
|
Ep.40・春の大和路探訪「Pちゃんズの万葉のふるさと・飛鳥」 | 万葉の古里・飛鳥をグルッとチャリ探訪 | |
|
Ep.41・嵐山、嵯峨野花めぐり | 平家物語の世界・・・王朝絵巻を繰り広げる嵐山、嵯峨野 | |
|
Ep.42・伏見水郷、前川堤、背割堤(剣先)・・・洛南桜花めぐり | 伏見水郷、久御山・前川堤、八幡・背割堤の桜めぐり | |
|
Ep.43・嵐山十三(じゅうさん)まいり | Pちゃんの十三まいり、嵯峨野めぐり | |
|
Ep.44・宇治迷走ポタと名探偵コナン | 宇治めぐりと「名探偵コナン・紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」 | |
|
Ep.45・Pちゃんズの「南湖漫遊記」 | Pちゃんズ恒例の烏丸半島の花ハス見物〜浜大津クルージング | |
|
Ep.46・秋の嵐山、嵯峨野路めぐり | 秋の風情が漂い始めた嵐山、嵯峨野チャリビアン | |
|
|||
|
Ep.25・積雪の叡山・延暦寺初詣 | 雪深き叡山・延暦寺初詣散策 | |
|
Ep.26・嵐山、奥嵯峨チャリ探訪 | 天龍寺、奥嵯峨チャリ散策 | |
|
Ep.27・稲荷山初詣 | Oちゃんの成人式、稲荷山ご利益散策 | |
|
Ep.28・大原 One day散策 | 寂光院〜三千院〜宝泉寺〜勝林寺〜音無の滝散策 | |
|
Ep.29・桜花つれづれ・・・背割堤(剣先)、伏見水郷めぐり | 背割堤〜石清水八幡宮〜伏見水郷めぐり | |
|
Ep.30・野仏の里「当尾:とうの/とーの」石仏巡拝 | 浄瑠璃寺、岩船寺、当尾石仏巡拝 | |
|
Ep.31・浪花(大阪)海遊記 | 海遊館@天保山ハーバービレッジ、大阪港クルージング | |
|
Ep.32・Pちゃんズの近江紀行「南湖周遊」 | 琵琶湖烏丸半島のハス〜堅田の出島灯台、浮御堂 | |
|
Ep.33・「沖つ島山・沖島、秀次43万石の城下町・八幡探訪」 | 琵琶湖最大で人が生活する沖島、秀次が築いた城下町・近江八幡 | |
|
Ep.34・秋の大和路探訪 其の壱 | 平城宮跡〜興福寺〜春日大社〜東大寺探訪 | |
|
Ep.35・秋の大和路探訪 其の三 | 法隆寺〜法輪寺〜法起寺など斑鳩の里探訪 | |
|
|||
|
Ep.15・延暦寺散策 | 横川、西塔、東塔の三塔巡礼 | |
|
Ep.16・平安浪漫チャリチャリ散策 | 平安ロマンをチャリチャリと探訪 | |
|
Ep.17・桜花繚乱・・・背割堤、石清水八幡宮散策 | 桜花咲き乱れる背割堤、石清水八幡宮散策 | |
|
Ep.18・近江紀行「竹生島編」 | マザーレーク・琵琶湖の竹生島散策 | |
|
近江紀行「太閤さんの城下町・長浜編」 | 羽柴秀吉の城下町・長浜散策 | |
|
Ep.19・近江紀行「烏丸からすま半島編」 | 水生植物園、琵琶湖博物館、琵琶湖大橋散策 | |
Ep.20・Pちゃん、宵山の山鉾町を行く | 宵山の祇園祭り、山鉾町&船鉾探訪記 | ||
|
Ep.21・近江紀行「湖都周遊編」 | 石山〜膳所〜大津〜ミシガンクルーズ散策 | |
|
Ep.22・播磨紀行「源平一ノ谷合戦」 | 源平一ノ谷合戦史跡〜明石海峡大橋散策 | |
|
Ep.23・播磨紀行「兵庫の津めぐり」 | 平清盛ゆかりの史跡〜神戸港めぐり〜布引ハーブ園散策散策 | |
|
Ep.24・比叡の古道テチテチ・・・無動寺谷散策 | 比叡三角点〜無動寺谷〜根本中堂〜ガーデンミュージアム比叡散策 | |
|
|||
|
Ep.6・山の華道(はなみち)Part1 | 上醍醐散策その1 | |
|
山の華道(はなみち)Part2 | 上醍醐散策その2 | |
|
Ep.7・浪漫ちっく華街道Part1 | 嵐山・嵯峨野界隈散策その1 | |
|
浪漫ちっく華街道Part2 | 嵐山・嵯峨野界隈散策その2 | |
|
浪漫ちっく華街道Part3 | 嵐山・嵯峨野界隈散策その3 | |
|
浪漫ちっく華街道Part4 | 嵐山・嵯峨野界隈散策その4 | |
|
浪漫ちっく華街道Part5 | 嵐山・嵯峨野界隈散策その5 | |
|
Ep.8・都富士:比叡越え | 延暦寺・ガーデンミュージアム比叡散策 | |
|
Ep.9・鞍馬寺(山)迷宮のクロスロード散策その1 | 名探偵コナン「迷宮の十字路」探索散策その1 | |
|
鞍馬寺(山)迷宮のクロスロード散策その2 | 名探偵コナン「迷宮の十字路」探索散策その2 | |
|
Ep.10・成就山「御室八十八ヶ所巡礼」きぬかけの道散策 | 新撰組壬生屯所跡、御室仁和寺、御室八十八ヶ所巡礼 | |
|
Ep.11・OSAKA海遊珍道中記 | OSAKAベイエリア散策 | |
|
Ep.12・比叡三塔物語・横川散策 | 比叡山延暦寺・横川散策 | |
|
比叡三塔物語・西塔散策 | 比叡山延暦寺・西塔散策 | |
|
比叡三塔物語・東塔散策 | 比叡山延暦寺・東塔散策 | |
|
Ep.13・流れ橋、八幡散策 | ぶどう狩りなど八幡の味覚を満喫 | |
|
Ep.14・山紫水明散策「松尾〜奥嵯峨散策」 | 松尾神社・岩田山散策 | |
|
山紫水明散策「奥嵯峨〜小倉山散策」 | 清涼寺・奥嵯峨野・小倉山(亀山) | |
|
|||
|
Ep.1・王朝ロマン | 王朝(貴族)文化散策 | |
|
Ep.2・幕末(維新)回廊 | 鳥羽・伏見の戦い散策 | |
Ep.3・町衆らっしゃい | 町衆(商人)文化散策 | ||
|
Ep.4・お山巡り | 稲荷山(ご利益)散策 | |
|
Ep.5・うずらの里 | うずらの里、竹の葉山お滝散策 | |
|
|||
みやこ浮絵歩 | 伏水物語、洛雅記、Pちゃんズの古都珍道中記の総合サイト | ||
|
伏水物語(ふしみものがたり) | 伏見情報(観光名所、歴史蹟探訪など)サイト | |
|
洛雅記(らくがき) | 京都、奈良、滋賀など古都歴史蹟探訪 | |
|
風衆会ハムチャンズ | 伏見祭(御香宮神幸祭)の伝説の花傘会 |
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111